考える力・伝える力が毎月成長【探究SDGs】~子どもたちの発表動画まとめ|オンラインスクール
「プレゼンテーションは得意ですか?」
「自分で考えたことを人前で話すのは好きですか?」
大人でも自信をもってYES!といえる人は少ないのではないのでしょうか?
少人数ゼミ式のウィーケン!オンラインスクール「探究SDGsコース」では、毎月持続可能な開発目標(SDGs)の1ゴールをテーマとし、子どもたちにミッションに取り組んでもらいます。そしてDAY4で、それぞれが興味のあるテーマについて最終発表会を開催します。
そんな毎月楽しみながらアウトプットの力を鍛えているウィーケン!キッズたちの発表動画を、各月1分程度にまとめてご紹介します!※紹介OKな子どもたちだけ掲載しています。
次世代のリーダーを育成する、小学2年生~6年生までの探究SDGsオンラインスクールの無料体験は随時受付中、コチラから詳細をご覧ください。
発表が好きになる!得意になる!1ヶ月に1回の子どもたちの発表動画をご紹介
貧困をなくそう SDGs1
2024年7月のテーマは「貧困をなくそう!」
「貧困」と言われて、子どもたちはなかなかイメージがわかないのでは?と感じられる方も多いと思います。
ウィーケンの探究SDGsコースでは、授業の中やミッションと呼んでいる宿題を通して、テーマについて
・知る ・調べる ・やってみる ・考えてみる
など、さまざまな角度からテーマについて知ることができるようにしています。
貧困をテーマにした今回は、ゲストに、国際協力NGO ワールド・ビジョン・ジャパンの松本謡子さんをお迎えして、リアルな世界の貧困状況について語っていただき、深くテーマについて知ることができました。
ゲストの先生のお話を受けて子どもたちは、貧困を脱するには、お金やものを直接あげるのでは解決にはならない。魚を与えるのではなく、魚の獲り方を教える必要があるのでは?と、貧困と教育を結びつけて考えたり、貧困は紛争と深く関連しているのではないか?そんな地域で暮らす子どもたちがどんな生活をしているのか、もっと調べてみたいとリサーチをしたり、「前に住んでいた海外の貧困について調べたい」と自分の体験と結びつけたテーマを設定したりと、1つのテーマから多様な内容の発表が生まれてました。
ある子が発表の中で「大変な状況にある子たちに、平和な暮らしを見せてあげたい」という言葉がありました。私たちが平和な国を維持し続けることが、実は他の国にとって「平和な国を目指そう」という目標になっているのではないか?という話を聞いたことがあり、すごく今回のテーマの真髄に迫る発表になったと感じています。
産業と技術革新の基盤を作ろう SDGs9
2024年6月の探究SDGsコースのテーマは「産業と技術革新の基盤を作ろう」
DAY3までに
・インフラって、そもそも何?
・インフラは誰が整えてくれているの?
・インフラがインフラがなくなるとどうなる?
といった問いについて、みんなでディスカッションしていきました。
インフラとは、私たちが生活する上で当たり前に使っているものであり、欠かせないもの。
道路や電気などはもちろん、イノベーションによって誕生した携帯電話・スマートフォンなども、すでにインフラになっていますよね。
発表では、人々が暮らす上で「ちょっと困ったなあ」「不便だなあ」を解決するためのイノベーションやインフラにまつわる知識を広げたり深めたりするような内容をまとめて発表してくれました!
今はまだ世の中にないものでも、自分たちで何か作ってみよう!
今回のテーマを通して、そんな風に考えてくれていたらうれしいです。
働きがいも経済成長も SDGs8
2024年5月の探究SDGsコースのテーマは「働きがいも経済成長も」
今回はまず、
・働くことのイメージは?
・社会にはどんな仕事があるの?
・何のために働くの?
などの質問から、「はたらくこと」そのものへのイメージを膨らませたり、具体的にどんな職業があるのかについても考えてみました。
今ある2つの仕事を組み合わせて、全く新しい仕事を作るなど、今ある仕事以外にもどんどん仕事は作っていけるんだよ、という話もしました。
発表では、お金をいただく手段が
・悩みを解決する
・人気になる、たくさんの人に知ってもらう
・人ができないような難しくて、大変なことをやる
など、さまざまあることに気づきました。
子どもたちが生きるこれからの社会では、次から次へと新しい仕事が生まれてくることと思います。柔軟な発想をもって、それぞれの子が自分らしく働ける世の中を作ってくれたらと感じました!
質の高い教育をみんなに SDGs4
2024年4月の探究SDGsコースのテーマは「質の高い教育をみんなに」
子どもたちにとっては身近な教育。ですが、「もっと教育がよくなるとしたら、どんなことが変わったらいいと思う?」と問いかけるも、なかなか出てきません。
それもそのはず、あまりにも教育が身近すぎて、何が変わったらもっとよくなるのか、ピンとこなかったようです。
でも、授業の中で国内外のユニークな学校の事例や、おもしろい取り組みについて紹介していくと、「だったらこんなことがあったらいいね!」「それならもっとこうしたい!」と、どんどんアイデアが出てきました。
発表では、学校での学びがもっと楽しくなるために、自分たちが考えられることをテーマにいろいろなアイデアを出してくれました!
教育をテーマにした探究で子どもたちは「身近なことから、ちょっとずつでも変えていったら、より楽しい世界になる!」と感じてくれました。
4年間の集大成!ビジネスプランを立てて、起業を体験!水曜探究上級クラス
2020年6月からスタートした、オンラインスクール探究コース。開講当初から通っていた子たちが6年生になり、卒業していきました。
4年間一緒に学んできた水曜クラスの子たちは、自分たちで探究したいテーマを決め、どのようなことを調べたり、学べばいいのか、そしてそれをどのように形にしたらいいのか、そんなアイデアをたくさん生み出せる子たちに成長しました!
最後のテーマに選んだのは「起業体験!」 自分の周りを見渡してニーズを分析し、どのような仕事が生み出せるか。そしてどのようにしたら収益が上がるのか?
ビジネスプランを練っては実行し、新たなプランを立てるといったように、試行錯誤をしながら、ビジネスを実行していきました!
子どもたちは夢中で実践し、売り上げを上げた子もいれば、自分の好きなことを新たに見つけられた子もいました!
子どもたちの満足度が100%の探究コース、現在木曜18:30で開講しています。子どもたちが豊かなアイデアを出し合う学びの場に、ぜひ遊びにきてください!
陸の豊かさも守ろう SDGs15
2023年12月の探究SDGsコース金曜クラスは、「陸の絶滅危惧種を知ってもらおう」をテーマに、オリジナルのキャラクターを作りました。
自分が紹介したい絶滅危惧種の生き物を決め、その生き物をモンスターにして、イラストや文章を添えて発表しました!
モンスターにする過程で、絶滅危惧の動物の特徴を捉えたり、その動物が自然へ与えている影響を調べたりして、その動物に関する探究が自然と進んでいるように感じました。
ゲームに出てくるキャラクターを作ることを通して、普段遊んでいるものが、実はすごく工夫して作られていることにも気づけたのではないでしょうか!
やりたいこと100&自分の取説作り!水曜探究上級クラス
水曜の探究スクールは、5、6年生の上級者クラスです。11月のテーマは、ずばり「自分を知る!」こちらももちろん、子どもたちが自分で考えたテーマです!
まずは人生でやりたいこと100を出してプレゼンです。100個大変!意外にできる!100個も出していると、「やりたいこと」「できるようになりたいこと」「その時期」など色んな角度から自分のことを見つめることができます。「自分ってこんなこと考えているんだ!」なんて声も。
やりたいことTOP●●を選んで、それぞれおうちの方に向けてのプレゼンを想定して発表してくれました!
さらに関連テーマで、自分の取説作りに。「自分が大切にする価値観は?」「信念は?」など、考えたこともなかったような自分を知る問いにも、みんなどんどん答えていきます。そして最後は、それを相手目線に作り変えて取説作り。
何年も毎月プレゼンテーションを繰り返している探究生たち、自分を掘り下げて将来に向かってく一歩になりました!
小学生が使いやすい文房具を開発しよう!水曜探究上級クラス
水曜の探究スクールは、5、6年生の上級者クラスです。何が上級かというと、「毎月の探究テーマ・毎回のミッション」も自分たちで決めて、さらに、広く・深く考えながら、実社会に向けたアクションも行います。詳しい人へのインタビュー、お友達へのアンケートなども、これまで練習してきてお手の物!(街行く外国人に突撃インタビューする子もいるほど!)
そして、9月・10月のテーマは、『新しい文房具の開発』にチャレンジ!まずは、観察を通じて困り事を発見するところからスタートです。学校のお友達にインタビューしたり、アンケートを取ったり、使っている文房具を観察したり、自分自身のお困り事に向き合ったり。「誰の」「何の」お困り事を解決するか、詳しく考えていきます。
さらに、自分で考えたものに似たようなものがないか競合調査をしたり、実際に身近な材料で商品を作ってみたり、それを改良したり、さらには、売り込みたいメーカーまで探して実際にメールを送ってくれた子も!
佐々木校長が、ビジネススクールで学んだような商品開発手順を、小学生たちがとっても楽しそうに挑戦してくれました!